しかし、日本の心を忘れないためにも、年中行事は大事にしたいもの。それで、毎年日本から届く福豆で、今年も豆まきをしました。幸希にとっては、二度目の節分です。
私:幸希ちゃん、それ、何?
幸希:さあ、何だろう?
幸希:匂いを嗅いでみたけど、よく分からなかった...。
幸希:でも、何だか怖い顔...。
私:そう、これは鬼。鬼は悪いことをするものだから、家の外に出て行ってもらおうね。
幸希:どうやって?
私:これを撒くの。
幸希:え?それって、食べられるもの?
私:そう。豆なんだけど、ね。これを使って、悪い鬼に出て行ってもらうわけ。
幸希:へぇ、そうなんだ。
私:それだけじゃなくてね、この豆は「福」を招き入れるのにも使うんだよ。
幸希:「福」は来た方がいいよね。
私:そう。じゃ、ちょっとやってみよう。「福は内!」
幸希:え?今何した?
私:豆を投げたんだけど。
幸希:家の中に?食べちゃうよ。
私:まあ、いいけど。
幸希:家の中で食べ物を投げるなんて、信じられない!こんなイベントなら、毎日でもいいよ!
幸希:あ、こんな所にもあった!
私:幸もね、節分が大好きだったよ。大人になってからは、「鬼は〜」と言い始めただけで、豆を探していたからね。幸希もこのフレーズ、すぐに覚えそうだねぇ。
幸希:うん!
私:じゃ、皆で年の数だけ豆を食べて、厄除をしよう。
幸希:皆たくさんあるけど、私のは一つだけ?
私:そう。今年幸希は二歳になるから、数えだったら二つ食べていいんだけど、投げたのをずいぶん食べたから、一個だけ。この豆はね、消化にあまりよくないから。
幸希:おいしい〜。
ということで、今年の節分も無事に終わりました。今回は幸希の二度目の節分なのですが、なぜか去年の写真がありません。豆まきはしたのですが、幸希が昂奮したか何かで、写真が撮れなかったのでしょう。あれから一年。幸希も少しは成長したかな。
・Facebookページ:https://www.facebook.com/shibainusaki
・おもちゃレビュー:http://shibainusaki.blogspot.com/
No comments:
Post a Comment