幸希:これは、ドイツのセナたんからもらったおもちゃなの。
そうなんです。それで、「ドイツのくまさん」(Mr. Bear from Germany)という名前に。
このおもちゃ、元々「腹綿」が入っていないタイプのものでした。幸希は中に入っていたスクイーカーが気になり、所々穴を開けてそれを取り出したため、今は「殻」のようになっています。それで、幸希が他のおもちゃから取り出した「腹綿」入れにしているのですが、幸希はその「他のおもちゃの腹綿だったけど今はドイツのくまさんに詰められている腹綿」を引っ張り出すのを楽しみにしているようです。ややこしくてすみません。
さて、昼間の散歩。幸希は今日、散歩の途中でテニスボールを見つけました。
それをずっと咥えて運んでいたのですが...。
途中、雪の中に気になる箇所があり、そこを調査しているうちにボールが幸希の掘った穴に埋まってしまうという事態に。掘れば掘るほど下に行ってしまい、幸希は私のことを助けを求めるように見ていました。仕方がないので掘り返しましたよ、手で。
無事、テニスボール救出。
散歩に出た時には、大粒の雪が降っていました。それで、幸希はまた真っ白に。しかし、なぜ幸希は、これだけ雪が積もっていても体をブルブルしないんでしょうかねぇ。
私:あれっ、幸希ちゃん?
幸希:え?何?
私:顔の模様がいつもと違うんじゃない?
幸希:へ?模様?
私:あ、額に雪の塊だ。
幸希:びっくりさせないでよ。黒柴は模様が複雑なんだから、あまり変化があると困るでしょ?
散歩から戻って来てからは、昼寝。また、わざわざこんな狭い所に顔を突っ込んで寝ていました。この写真で見えるかどうか分かりませんが、ドイツのくまさんを下敷きにして寝ています。
幸希がドイツのくまさんの「腹綿」を引っ張りだしたところ。
その「腹綿」を、私がドイツのくまさんに詰めたところ。元々フラットなおもちゃだったのですが、「他のおもちゃの腹綿だったけど今はドイツのくまさんに詰められている腹綿」の存在により、何だかちょと丸くてかわいい印象に。
それにしても、幸希はかなり派手に「デコレーション」をしました。耳は齧り取られ、お腹だけでなく喉にも切開跡が。かわいそうに。
でも、このドイツのくまさんは、幸希がとても気に入っているおもちゃです。
幸希:私のお姉さんのセナたんだけど、もしかしたら手術しなくて済むかもしれないんだって。早くよくなって、また広々とした野原を走り回れるようになるといいね。ドイツのくまさんと一緒に、応援しているからね。
・Facebookページ:https://www.facebook.com/shibainusaki
・おもちゃレビュー:http://shibainusaki.blogspot.com/
No comments:
Post a Comment