オフィスにもボールが置いてあるのですが、私が仕事をしている時は遊んでもらえないことが分かっているので、幸希は遊びたくなると、自分でボールを投げて取りに行ったりしています。先日、散歩に出る前にボールを持って来たので、ちょっと投げたら、幸希大喜び。オフィスには走って取りに行くスペースがあまりないので、投げたボールを幸希がキャッチするという遊びになりました。
教えたわけではないのに、幸希はほとんどミスすることなくキャッチできます。元々体を動かすのが好きな犬ですし、反射神経がいいんでしょうかね。
このキャッチボールの遊びに使うのは、普通サイズのテニスボールよりも小さいものです。これは、頂き物で日本製。
ボールを見せただけで、もうウォームアップ完了のようです。
幸希のキャッチボールの様子を、こちらの動画でご覧下さい。
この場所でキャッチボールをしたのは初めてだったので、勝手が違い私は何だかやりにくかったのですが、幸希は別に気にしていない様子。投げれば取って、それだけでなく、こちらにボールを返してくれるという段取りが、いつもと同じようにできていました。
幸希がどうやってボールを投げているのか観察してみたのですが、どうやらボールを口で咥えている時に、下あごをクイッと前に突き出すことにより、ボールが下に落ちずに前に飛び出すようになっているようです。これも、教えたわけではないので、幸希が考案した方法なのでしょうね。
おもしろい犬です。
・Facebookページ:https://www.facebook.com/shibainusaki
・Instagram:http://instagram.com/kuroshibasaki
・おもちゃレビュー:http://shibainusaki.blogspot.com/
No comments:
Post a Comment